ふとした瞬間に押し寄せる不安や悩み。それは、未来を予測しようとする心の動きから生まれるといわれています。
努力しているのに報われない。周りから望むような評価が得られない。自分の居場所が見つからない。 望んだ仕事につけない。愛する人に理解してもらえない。
そんな思いが積み重なると、自信や気力が失われていき、未来への展望が見えなくなってしまいます。「この先、私の人生はどうなるのだろう?」そんな不安が、静かに心を締めつけていくのです。
もし、あなたが、すでに十分に努力していて、誠実に物事に向き合い、身体的になんの問題もない、それでも不安や悩みが消えないとしたら。一体どうすればいいのでしょう。
一つは、この社会は不条理であるということを受け入れることかもしれません。残念ながら、社会はいつも正義や理想で動いているわけではありません。公平さが守られない場面もあります。努力しても報われないこともあります。不条理であることを受け入れることでずいぶん楽になるのではないでしょうか。他人の評価や親しい人との関係も、思い通りにはならないものだと受け入れることです。
そしてもう一つ、「自分を過大に評価しすぎないこと。」です。一般に人は周囲の評価より3割程度、自分を過大評価しているといわれます。自分に期待しすぎると、現実とのギャップが大きくなり、不安はさらに膨らみます。望ましい理想の自分と、現実の自分。その間にある距離を、少しだけゆるめてみませんか。
あなたの不安や悩みが、どこから来ているのか。そして、それにどう向き合えばいいのか。もし、自分ひとりで考えても、AIチャットでもうまく整理できなかったら、どうぞ、心理カウンセリング・ウィルを気軽に訪ねてみてください。あなたの心に、静かな安心が戻るきっかけになるかもしれません。

心のコラム
№36 不安は、どこからやってくるのでしょうか?

心のコラム